ASA経堂
新聞に載らない内緒話

酒と、さようなら


 三月弥生。別れの季節というが、定年退職してみると季節の行事に疎くなる。

 勧 君 金 屈 卮

 満 酌 不 須 辞

 花 発 多 風 雨

 人 生 足 別 離

 掲げたのは「勧酒(かんしゅ)」。中国・唐の時代に存在した詩人、于武陵の作品の一つだ。「別れ」がテーマで、人生及び人の世を「花に吹く嵐」に例えている。  以下の、井伏鱒二の意訳ですっかり有名になった。

 この杯を受けてくれ

 どうぞなみなみ注がしておくれ

 花に嵐のたとえもあるぞ

 「さよなら」だけが人生だ

 酒と言えばこんな「さようなら」もある。

 「明日もあるからではなく、今日という一日を満々と満たすべく、だらだらではなく、ていねいに、しっかり充分に、呑む」

 「呑まなければ、もっと仕事ができるし、お金もたまる。たぶんそうなんだろう。なんてことのない、一日に、感謝して、ほほ笑んでいる。間に合わなかった仕事、ごめんなさい。おいしいお酒、ありがとう。今日も、ちゃんと酔えて、よかった。明日間に合うね、きっと」

 「家族だけでなく、友人や知人で、いっしょに食べて、おいしいひとは、自分にとって、たいせつなひとだ。そんなひとがいる限り、ひとりで食べる食卓は、けっして淋しくないはずだ」

 「腹を満たすのではない、時を満たすのである」

 「ともあれ、『さようなら』は、いつも唐突」

 「オレはお前(私)が真っ先に逝くとみたがな。いつも忙しそうだったし、不規則、暴飲暴食を自慢していたからさ」とはYは笑った。                               (杉浦日向子「憩う言葉」)

  長引くコロナ禍。酒も縁遠くなった。断った訳ではないが、格別に欲しがることも無くなった。私は「酔いたいから」「人恋しいから」飲んでいたのであろう。酒を心底、愛していたわけではなさそうだ。だから「さようなら」もあっけない。

戻る